Pages

Friday, July 3, 2020

男子マラソン、1年間計画的に強化はプラス 大迫にリフレッシュ期間できるのは大きい - スポニチアネックス Sponichi Annex

東京五輪男子マラソン代表の(左から)中村匠吾、服部勇馬、大迫傑
Photo By スポニチ

 陸上のホクレン中長距離チャレンジが4日から始まる。新型コロナウイルスの影響で休止していた競技会が本格的な再開となり、男女マラソン代表などが出場する。初めてMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)シリーズを導入したマラソンは、東京から札幌への突然のコース変更に続き、五輪1年延期で計画の大幅な修正を余儀なくされた。元日本記録保持者の高岡寿成氏(49=カネボウ監督)と2大会連続五輪メダリストの有森裕子さん(53)はともに延期のメリットは大きいとした上で、今後は国内外の練習環境整備やロードレース再開の可否が鍵を握ると指摘した。

 【男子マラソン 高岡寿成氏】男子代表選手にとって、1年間は計画的に強化を進められるため、当然プラスになる。年齢的にもまだ成長曲線を描いている選手たちなので、五輪まであと1回、2回試合を経験できれば自信にもつながる。

 特に3月の東京マラソンで内定した日本記録保持者の大迫にとって、リフレッシュの期間ができるのは大きい。川内優輝選手のように連戦ができる選手もいるが、大事な試合が続けばメンタルの疲労にもつながる。2時間5分29秒を出した5カ月後に五輪を戦うのは、休息や練習の組み立てを考えるとタイトだったように感じる。期間が空くことで、集中できると思う。

 一方で、世界的に拡大する新型コロナウイルスの影響で海外合宿が組めない可能性があることは不安材料だ。米国が拠点の大迫は東京マラソン直前のケニア合宿が奏功した。昨年9月のMGCを制した中村も、標高2000メートルの米ユタ州パークシティーで行った高地合宿が好影響を与えたと思う。高地合宿という“必勝ルーティン”ができれば戦える、という精神的支えがつくれないのも厳しい。国内には標高2000メートル以上で練習できる環境はなく、低酸素室を利用しても24時間高地にいるのとは異なるため、求めているものを得られるかは難しいだろう。

 ロードレースの開催が不透明なことなど、不安要素を挙げれば切りがない。年齢も含めて経験が全て能力向上につながるメンバーばかりなので、延期をプラスに捉えて、メダルに挑戦してほしい。

 ◆高岡 寿成(たかおか・としなり)1970年(昭45)9月24日生まれ、京都府出身の49歳。2000年シドニー五輪男子1万メートル7位入賞。05年ヘルシンキ世界選手権の男子マラソンで4位。02年シカゴマラソンで2時間6分16秒の日本記録(当時)を樹立。15年からカネボウ陸上部監督。

続きを表示

Let's block ads! (Why?)



"大きい" - Google ニュース
July 04, 2020 at 05:22AM
https://ift.tt/3gmfERZ

男子マラソン、1年間計画的に強化はプラス 大迫にリフレッシュ期間できるのは大きい - スポニチアネックス Sponichi Annex
"大きい" - Google ニュース
https://ift.tt/2s9sCyp
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment