iPhone 14 Plus。カラーはパープル。価格は13万4800円(税込)から。
撮影:西田宗千佳
9月に発表された4つのiPhone 14シリーズのうち、残る最後の1つが10月7日から発売になる。人によっては、これが本命という人もいるかもしれない。
スタンダードがiPhone 14の大画面版「iPhone 14 Plus」だ。
どんな人に向くのか、どんな特徴があるのか、実機で確認してみると、「意外とこのモデルを選ぶ人は多いのでは」という印象になった。それはどういうことか、説明していこう。
Pro Maxと同じ画面サイズだが性能は「14」と同等
前述のように、iPhone 14シリーズには4つの製品がある。正確に言えば、「スタンダードとProの2つの製品ラインに、それぞれ2つの画面サイズがある」という形だ。
今回レビューするiPhone 14 Plusは、「iPhone 14」ラインの大型モデルにあたる。
iPhone 14 Plusを表から。画面は6.7インチなのでかなり存在感がある。重量は203g。
撮影:西田宗千佳
比較用にiPhone 14 Pro Maxを持ってみたところ。画面サイズはiPhone 14 Plusと同じだ。
撮影:西田宗千佳
iPhone 14。こちらの画面サイズは6.1インチなのでひとまわり小さい。
撮影:西田宗千佳
写真を見ればわかるとおり、サイズ的にはiPhone 14より大きく、iPhone 14 Pro Maxとはほぼ同じ大きさに見える。
左がiPhone 14 Plusで、右がiPhone 14。
撮影:西田宗千佳
左がiPhone 14 Plusで、右がiPhone 14 Pro Max。サイズ的には幅・高さ・厚さともに、iPhone 14 Pro Maxが微妙に大きい。ただし、その差は1ミリ以下だ。
撮影:西田宗千佳
ただし、カメラ部分は機能も性能も違う。
iPhone 14 Pro Maxは望遠もある「3カメラ+LiDAR(環境センサー)」構成でかなり出っ張っているが、iPhone 14 PlusはiPhone 14と同じ。搭載されているセンサーやレンズがiPhone 14と同じなので、カメラの画質も共通だ。
iPhone 14と14 Plusの厚みを比較。カメラ周り含めほぼ同じだ。
撮影:西田宗千佳
厚みはiPhone 14 Pro Maxの方が0.5mm厚い。だが、カメラ部の存在感は、数字でみるよりずっと大きく感じる。
撮影:西田宗千佳
では、スピードにかかわる処理性能はどうだろうか。
こちらも結論から言えば「iPhone 14とほぼ同じ」だった。iPhone 14はGPU性能が若干劣るものの、基本的には2021年のトップモデルである「iPhone 13 Pro Max」に近い性能だった。14 Plusについても、これとほぼ同様だと考えていただいて構わない。
ゲームなどに影響する可能性があるGPU性能については、iPhone 14と同等レベル。14 Proとは1.2倍ほどの差がある。
Business Insider Japan
CPU性能も同様にProとスタンダードのiPhone 14シリーズでは差がある。このテストでは、数値上の差はGPUほどの違いはない。
Business Insider Japan
性能は14と同等、画面サイズ=情報量で選択を
最後のiPhone 14 Plusを見て、どちらを買おうか決めようと考えていた人もいるかもしれない。
中身の性能がスタンダードどうし、Proどうしで基本的に共通する以上、答えはシンプルだ。
「サイズ的に大きい方がよければPlusを、そうでなければ14を。性能重視ならProシリーズを」という、性能とサイズの掛け算で考えればいい、ということになる。
2021年以前のモデルからの買い替えを考えた場合は……という視点でも考えてみたが、これも結局「サイズにどれを選ぶか」に落ち着く。
次の写真は、iPhone 14と14 Plus、そして14 Pro Maxと14 Plusを比較したものだ。
iPhone 14 Plus(左)とiPhone 14。Business Insider Japaのトップページを表示してみると、ちょうどひと項目分Plusの方が多く表示できる。
撮影:西田宗千佳
iPhone 14 Plus(左)とiPhone 14 Pro Max(右)を比較。Dynamic Islandの有無という違いはあるが、表示できる情報量は同じだ。
撮影:西田宗千佳
もともと6.7インチのディスプレイを採用していた「Pro Max」シリーズは、画面が広く一度により多くの情報を表示できるのが魅力だった。iPhone 14 Plusはほぼ同じ大きさになるので、情報量を求める人には文字通り「プラス」だ。
2021年まで、iPhoneは6.1インチ採用のスタンダートサイズと6.7インチ採用の「Pro Max」の他、5.4インチ採用の「mini」に分かれていた。
日本では小さいminiを求める声もあるが、世界的にみると小さいサイズは人気がない。過去を見渡しても、「ユーザーの声に応えて」つくられたはずのミニモデルは、なぜかヒットせずに終わっている。
海外の事情を考えると、欧米圏ではQWERTY式のキーボードを両手で使うことが多いため、実は大きい方が使いやすい、という予想はつくのだが、アップルがラインナップを変えるほど「mini」がウケないのも少し驚きではある。
一方で、2021年までは「画面が大きいモデル」は、自動的に一番高い「Pro Max」しかなかった。2022年、アップルは不評のminiよりも、Pro Maxの性能やカメラは不要だが画面サイズは欲しい、というニーズに応える方を選んだことになる。
そう考えると、14 Plusを選ぶべき人は見えてくる。「大画面を少しでも安価に手に入れたい人」だ。
14 Pro Maxの価格が16万4800円からであるのに対し、14 Plusは13万4800円から。
iPhone 14と14 Pro Maxの価格差は4万5000円だが、14 Plusと14 Pro Maxの価格差は3万円になっていて、多少安く「大画面」を手に入れられる。
「バッテリー動作時間重視」でPlusを選ぶ
アップル公式の比較情報を元に編集部で下線は加工した。
出典:アップル
画面の他にもう1つ、大きなサイズのモデルを選ぶ理由がある。見落としがちだが、「バッテリー動作時間」だ。
アップルのカタログ表記によれば、iPhone 14のバッテリー動作時間は「最大20時間のビデオ再生」となっている。同じ基準で、14 Pro Maxは「最大29時間」、14 Plusは「最大26時間」だ。
バッテリー搭載容量が多いほど、動作時間は長くなる。ただ、搭載容量が多いとそれだけ大きく重くなる。
14 Pro Maxは重量が240gもある。それに対し、14 Plusは203g。
14 Pro Maxと14 Plusは持ち比べてはっきり重さが違うとわかるくらいの重量差がある。もちろん、172gのiPhone 14よりは重いのだが。
そう考えると、「できるだけ軽いけれど画面が大きいiPhone」が欲しい人は14 Plusを選ぶべき、という結論も出てくる。
大きい画面を安く、であれば、昨年モデルの「iPhone 13 Pro Max」の在庫や中古を探してもいいだろうが、13 Pro Maxは238gあり、性能も14 Plusと大差ない。
一方で、望遠の有無を含め、カメラの性能は「Pro」系とPlusを含めたスタンダード系でけっこうな差がある。PCなどに転送してみることも多い場合、望遠を使う場面が多い場合、そして動画撮影が多い場合にはProをお勧めする。
ただし、撮った写真はほとんどスマホ内でしか見ないなら、Proとスタンダードの差は分かりづらいだろう。その場合には、iPhone 14か14 Plusがベストな選択肢、ということになる。
(文・西田宗千佳)
からの記事と詳細 ( 新登場した“画面が大きい標準モデル”「iPhone 14 Plus」先行実機レビュー。「Pro Maxより安価」な実力は - Business Insider Japan )
https://ift.tt/7enxYuc
No comments:
Post a Comment