
いまいちなパワーポイントの資料が、みるみる改善されていくシリーズ「いまいちパワポ改造計画」。ツイッターで10万人以上のフォロワーを集めている“パワポ芸人”トヨマネさんの監修のもと、架空のIT系会社員「今市くん」と「池照さん」の対話形式でパワポ作成のコツをお伝えします。

某IT企業で働く社会人3年目。やる気と元気に加え、池照さんのおかげで資料作成にも徐々に自信がついてきた。

今市くんと同じ部署の先輩。わかりやすい資料に定評があり、部署内でも一目置かれている。
今市 池照さん、この間相談した資料、4枚目もお願いします。
池照 「NIKKEIリスキリング」の企画書ね。さあ、今回も張り切っていってみようか。
今市 今回のスライドは、メディアのターゲットを示した図です。スライドの左側で具体的なペルソナと利用シーンを、右側で想定される人数規模とその根拠を示してます。

池照 今回もかなりシンプルなスライドだね。今市くんはどう思った?
今市 このスライドはかなりシンプルで伝えたいこともわかりやすいと思います。右側の円が重なった図もボリューム感がわかりやすいですし、具体的なシーンも想像できますね。
池照 そうだね。今までのスライドもそうだったけど、実務で使用する分には特に困らなさそうではあるね。
今市 そうですね! ただ、よりわかりやすく、魅力的な企画書にしていきたいので、今回相談されているってわけですね。
池照 うん、ぱっと見のわかりやすさや魅力は企画の通りやすさにも関わってくるしね。今日も順番に見ていこうか。
今市 はい、よろしくお願いします!
順番がよくない?
池照 さて、じゃあまずはスライド全体のレイアウトを考えてみよう。さっき今市くんが言ってくれた通り、このスライドは左側で「ターゲットや利用シーンの具体的なイメージ」、右側で「ターゲットが全体でどのくらいいるのか」を説明してるよね。

今市 そうですね。左右で分割したようなレイアウトになってます。
池照 今市くん、以前「スライドの中の視線の流れ」について話したのを覚えてる?
今市 覚えてます。人間の視線は「Z」で動く、でしたよね。

からの記事と詳細 ( パワポは「大きい話」を先に ターゲット資料を添削|NIKKEI ... - Nikkei.com )
https://ift.tt/4Z1bwnz
No comments:
Post a Comment